Study⇄Work×People=Play!
勉強って好きですか?
「好き!」っていうやつ「ほんとかよ!?」って思う人も多いかも。
ある学生が「社会にでたら人生終わりだと思ってた」といってました。
仕事ってつまらないって思ってる人たちは、大人も学生も少なからずいます。
でも例えば、 スポーツを上手くなりたいって思って、一生懸命練習したり、プロの試合みたりしたことないですか?
海外に行って、英語学んでおけばもっと楽しめたのに、って思ったことないですか?
ゲームをしてて、もっと強くなりたくてネットで検索したことないですか?
ある曲がひけるようになりたくて、何度も練習したり、教本買ったりしたことないですか?
些細なことでも、 何かが上手くなることはたのしい。 何かに詳しくなることはたのしい。 新しく何かが出来るようになることはたのしい。
学生時代はとにかく学び、社会に出るととにかく働く。
なぜだか、日本では「インプット」と「アウトプット」がバラバラにやることになってるように見えます。 だけれど、本当は連動してるもので、だから楽しいのに、っていつも思います。
もちろん、やり続けることってしんどいこともあるけれど、それはいずれ力となり自信となる。 そうやってできるようになったことで、「世の中」の誰かの役に立ったり、作った物を使ってくれたり、少しだけ何かを良い方向に変えることが出来たとしたら、ちょっとワクワクしませんか?
そしてさらに、「仲間」がいれば、辛いこともがんばれて、それもまたいい思い出になる。
Play!GARAGE!
ぼくらは無限の可能性をもっている。 GARAGEで「一緒に」なにかをしよう。
GARAGEアクティビティのポイント
◆多彩な社会人、企業が支援!
GARAGEのアクティビティは、様々な社会人や企業が支援してくれています。その質はもちろん、沢山の出会いがあるアクティビティです。
◆実際にやってみよう!
とりあえずやらなきゃ楽しさなんてわからない。 GARAGEでは、実践の為のワークスペースから、ワークショップからインターンシップチャレンジできる多彩なアクティビティがあります。
◆上手くなろう!
初めてのことってどうやっていいかわからない。ちょっとした段差を埋められるアクティビティ。 その次は社会人や企業などその道のプロから学んでみる。上手くなって初めて楽しめる。リアルな実践があります。
◆年齢もポジションも関係ない!
世の中のイベントは、エラい人がやることがおおいけど、本当に良いものや、今の自分にあっているものを、その人が提供してくれるとは限らない。 教えると教わるってそもそも分かれているものなの?年齢もポジションも関係ない。主催側に回ったり自分で開催することも可能です。